ゆたゆたファクトリー

建築知識や趣味をたのしく共有したいです!!

【DIY・外構・注意点】人工芝を敷き込んでみました!

こんにちはゆたゆたです!

今日は、自宅で人工芝の敷き込みデッキの設置の話をしたいと思います。
苦労した点や、商品購入時の注意点があるので、ご自身でやろうと思って
いる方はぜひ参考にしてみてください。

さっそくですが、人工芝を敷き込んだ状態は下の写真のようになりました。

f:id:yuuyuuo24:20220314154817j:plain

f:id:yuuyuuo24:20220314154812j:plain

まだ、細かいところの芝は切り終わっていませんが、ぱっと見はいい感じ
にできたではと思っています笑
使った道具はスコップ、カッター、金槌、定規くらいでした。

見た目いいのですが、歩くと地面が平らになっていないのですぐにわかって
しまいます。
人工芝の手順としては①整地②防草シート③人工芝の順で進めていくのですが、
やはり整地は業者にお願いするのが一番だと思いました笑

整地くらいなんとかできるだろうと思ってやってみたのですが、かなり大変
でした。(というかきれいにできませんでした。)
なぜかというと、土質を考慮することを完全に忘れていました。
自宅の土地は海砂のように水はけがよくさらさらです。
どれだけ、転圧しようとしても固まらないので、平坦にすることができません
でした。本来は、転圧できる土を搬入することから必要でした笑

早く終わらせたかったので、今回は夫婦で足で踏みまくってスコップで
ならすだけにしました。
ぼこぼこが気になる方や、平坦でないと嫌という方は、必ず業者に依頼
しましょう!

また、芝生のジョイントしたいと思い、2m幅の人工芝を購入したのも、
後に大変な目にあいました。
2mの商品はロールで届くのですが、重くて一人ではできません笑
しかもエアコンの架台などの下にねじ込む時に幅が多きすぎでうまくできずに
切りかく形になってしまいました。1m幅であれば一人で敷き込むことも
できますし、扱いやすいと思いました。

購入した芝の丈は20mmを購入しましたが、20mmだとシートを固定
するピンが少し見えてしまうので35mmを買うことをおすすめします!!

 

上に載せた商品の20mmを施工したので、ぜひ買うのであれば35mm
を検討してみてください!
35mmあれば固定ピンはほとんど見えなくなると感じました。
しかもモダンデコシリーズはピンもセットで販売してくれるのでお得です。
ただ、35mmは人気ですぐに売り切れるので納期などをこまめにチェック
する必要があります。

人工芝の下に敷く防草シートですが、ザバーンシリーズが一番しっかりシート
がしっかりしているのでおすすめです。


ザバーンを購入するときに、ピンとワッシャーセットが多いですが、
ワッシャーはザバーンのみの施工に必要であって、人工芝を敷く場合は不要
なので買わなくても大丈夫です。
また、ザバーン専用の接続テープもかなり強力だったのでおすすめです!

業者とDIYでは金額が2倍以上になるので、DIYでやってみようと思う方は
挑戦してみてください!

しつこいようで申し訳ないですが、整地だけは業者にしてもらうのを
おすすめします!!


次回は庭に設置したデッキのレビューを書きたいと思います(^^)

【内装】おすすめの巾木を紹介します!!

こんばんはゆたゆたです!!

今日は、内装のデザインに意外と関わってくる巾木について話したい
と思います。

巾木とは下の写真のように床と壁の取り合いにつけられる壁を保護する
部材です。巾木の大きさによって内装の印象がかなり変わってきます。
また、厚みがあるとほこりが溜まってしまい、掃除もめんどくさいです。


木材を壁に施工する場合は、大きめの巾木でも問題ないのですが、すっき
りしたデザインにする場合には、極力存在感を消したいので小さいサイズ
をおすすめします。

自分の家ではサンワカンパニーのfitbase lite(樹脂)を採用しました。
fitbase lite(樹脂巾木)|巾木|フローリング・床材の通販|サンワカンパニー (sanwacompany.co.jp)

f:id:yuuyuuo24:20220312204028j:plain

f:id:yuuyuuo24:20220312204037j:plain
こんな感じでめちゃくちゃすっきりしています!!

 

この商品の良いところは
①樹脂で成形してつくられている
②コーナー巾木がある(キャップではない)

①樹脂で成形してつくられている
通常の既製品の巾木は大体がMDF(木屑を圧縮して固めたようなもの)に
シートを貼って作らているので、物をぶつけた時にシートが捲れてしまい、
芯材のMDFがみえてしまい、見栄えが悪くなります。また、直線で継いだ
部分はシートがまくれやすいです。

f:id:yuuyuuo24:20220312204019j:plain

・芯材が見えている

f:id:yuuyuuo24:20220312204015j:plain

・表面シートのまくれ

その点、樹脂で成形されているので芯材も同じ白色なので、ぶつけてへこん
だとしてもほとんどわからないですし、シートでないのでまくれる心配もな
いです。

②コーナー巾木がある(キャップではない)
他のメーカーからも小さい樹脂巾木は販売されていますが、角の部分や入隅
の部分には、キャップをつけるおさまりになっています。個人的にはキャップ
は好きではないので選びませんでした。

f:id:yuuyuuo24:20220312204026j:plain

fitbase lite(樹脂)の注意点としては、色が白の一種類しかないところです。
これはどのメーカーの樹脂巾木の共通事項になります。
リクシル:幅木ラインタイプ(樹脂):コーナーキャップあるが
コーナー巾木はない
パナソニック:スマート廻り縁(樹脂:コーナーキャップあるが
コーナー巾木はない

黒などの色が濃いクロスを張る場合には、シートタイプでこげ茶等の巾木を
つけるか、サンワカンパニーから出ているアルミ巾木等をつけることに
なると思います。

ぜひ皆さんも内装の巾木にはこだわってみてくだい!

 


 

【住宅】建築業者の決め方で悩んでいる方へ②

 

こんにちはゆたゆたです!

今日は話の途中になっていた。家を建てる時の業者の決め方について
続きを話します(^^)

私が思う業者選定のロードマップは以下のようになっています。

①借りたい金額である予算をきめる
②借りたい銀行で事前のローン審査を受ける
③展示場などをめぐり建築業者の候補選定
④希望する仕様などをすべて話せるように資料をまとめる
⑤商談
⑥業者決定

前回は、③までを話したので④から話したいと思います。


④希望する仕様などをすべて話せるように資料をまとめる

これは商談の時に大切になってきます。

通常の商談では、ある程度の希望を入れた図面で商談が進み、細かい話は
契約後に決めることがほとんどです。

この流れが個人的には危険であると思っています!

この場合には、後の詳細打ち合わせで追加の詳細の希望を伝えると
オプションでまるまる追加になっていきます。

そうなると予算がオーバーし、結局はやりたいことができない家造りに
なってしまいます。


⑤商談

商談の段階で家造りでやりたいことを全て伝えることをしてほしいです。

先に伝えることで、オプションになる部分の金額を含めた状態で商談をする
ことができます。

競合がいればオプションで丸々追加になる部分の金額を下げてもらえる可能性が
増えます。

営業さんが全てを伝えることに対して、話に乗ってくれない場合は、目先の
契約しか考えていないので、営業さんを変更してもらうか、別の業者にした方が
いいと思います。

希望する仕様を盛り込んだ見積金額で商談を行い、できる限り予算内で頑張って
くれる業者がいれば、その業者に絞って話を進めましょう!


⑥業者決定

契約後は、クロスや住設機器の色決めなどの打ち合わせがありますので、
③でまとめた資料の雰囲気に合う感じの内装イメージなどをSNSやインター
ネットで山ほど調べて、気になるものは画像で残しておきましょう。

コーディネーターにイメージを伝えるときには、言葉よりも画像が
一番伝わりやすく、思い違いがありません!!


以上が業者を決めるまでの大方の流れになります(^^)

 

業者を選ぶ時に重視してほしいのは、それぞれ業者には得意な分野などが
分かれているので、自分の一番のこだわり部分と同調できる業者であるべ
きです。

また、せっかく展示場に足を運ぶので、性能を確認するのが一番重要ですが、
内装もしっかり確認しましょう。

内装も業者によってさまざまな納まりがあります。

よくインスタで見かけるのが、階段室や吹き抜け等がある場合に壁の
途中に見切り材が回っていてショックだったとよく見かけます。

下の写真のような幕板の部分のことです。

f:id:yuuyuuo24:20220308195807j:plain

建築業者の説明不足があったかもしれませんが、展示場でも同じ仕様の
はずなので、内装を確認すればこのようなことはなかったと思います。

ちなみに見切り材が入る理由は、構造体の桁や梁に干渉してくる高さに
なる為、ボードの動きによってクロスに亀裂が入るのを防ぐためにデザ
インで入れています。

アフターでもめた会社はよく採用しているのではないかと思います。

この見切りは業者によってつけるかどうかでばらつきがあります。
必ず必要なわけではないので相談してみてください。


以上で話を終わりたいと思います。
少しでもみなさんの参考になれば幸いです。

 

【必見!】ブラック家電をデザインのみで買うと後悔(電子レンジ・炊飯器)起動時音声録画あり

 

こんばんはゆたゆたです。

今日は今流行のブラック家電の後悔したことを話します!
今から購入を考えている人はぜひ参考にしてください(^^)

今回は、音を動画で撮ってみたので聞いてみてください。
音量大きかったら申し訳ないです(T_T)

一つ目がパナソニックの電子レンジで、品番はNE-MS266
購入理由はブラックであることと、金額が安いところでした。

細かい機能はそこまで求めてなかったのですが、まさかこんな音が
するとは思いませんでした笑

温めているときはそんなもんですが、終わった後に2分くらいモーター
のような音が止まりません。しかも、扉を開けなかったらずっと
鳴っています!

streamable.com




二つ目が象印の炊飯器で、品番はNW-SA10です。

この商品はインスタを見るとよく写真に載っていて、デザインが
かなりおしゃれなので迷うことなくポチりました。

動画を見てもらうとわかるように炊いているときはかなりの音が出ます笑
しかも蒸らしになるまでずっと音がしているので、深夜に炊かないと
日中は気になります。

静かな映画やドラマを見てると発狂したくなります!

streamable.com



こんな感じで見た目と金額で即決すると思わぬ罠が潜んでいるので、
候補があれば家電量販店で動作確認した方が無難です!

慣れれば問題ないと思いますので、金額とデザインで検討している
方は動画を見た後に買ってみてください!

 

NE-MS226は廃盤になっていたので後継機を載せときました。
こっちの方が性能良さそうです!

家具購入レビュー!<テレビカウンター・ダイニングテーブル・チェア>

こんにちはゆたゆたです!

今日は前回の続きではなく、購入した家具のレビュー
や家具を買うときのおすすめポイントなどを話します(^^)

紹介する商品は
・テレビカウンター
・ダイニングテーブル
・ダイニングチェア

まずはじめにテレビカウンターですが、建築業者で造作で作らずに
既製品での購入を個人的にはおすすめしています。

造作だと、固定になるので長く使い続けると飽きてしまうと思います。
しかも金額が20万以上する可能性があります!

なので、自分はテレビカウンターを購入しました。下の写真が購入した
商品です。

f:id:yuuyuuo24:20220305160147j:plain

この商品は楽天で購入しました。おすすめポイントは、木目のシートを
貼っているのではなく、突き板で作られているところです。

個人的に木目のシート仕上げは、写真では本物に見えますが現物はチープ
に見えてしまいます。

突き板であれば造作家具と一緒なクオリティになります。
横幅はテレビとのバランスを考えて180㎝の商品を選びました。

f:id:yuuyuuo24:20220305160229j:plain

また、この商品は追加料金で木足やアイアン足をつけれます。浮かせる
ような感じにしたい場合は木足がシャープなのでおすすめです!

注意点としては、納期がかなりかかるので早めに注文が必要なのと、足を
つける場合はコンセントの高さを業者に必ず伝える必要があります!


 

ほかには下の商品も突き板仕様なのでおすすめです!


 

次は、ダイニングテーブルです。
テレビカウンターと同じで突き板仕様にこだわって選びました。

無垢板は、手入れが大変なのと高額なのであきらめました。

f:id:yuuyuuo24:20220305160339j:plain

厚みのある集成材が心材なので、重厚感のあるデザインとなっています。
サイズは140㎝タイプです。

この商品も納期が長いの注意が必要です。

マイナス評価としては、アイアンの足が空洞の構造なので、机に物をドンっと
奥と少し反響してしまいますが、それ以外は文句なしです。

 


 

最後に、ダイニングチェアーです。

ダイニングチェアーは色んな家具店をまわって偶然みつけた商品
です。ネットでも販売されていたので確認してみてください。

f:id:yuuyuuo24:20220305160428j:plain

f:id:yuuyuuo24:20220305160437j:plain

このチェアは、なんといっても背面がめちゃくちゃ可愛いところです。

自分と奥さんが一目惚れでした。このチェアだけでカフェっぽい雰囲気に
なります(^^)

足が細いので必ずキャップをつけることをおすすめします。
今は見栄えが悪いですが、キャップをテープで固定しています笑


 


ぜひ家具を購入検討中の方は、参考にしてみてください!

【住宅】建築業者の決め方で悩んでいる方へ①

 

 

こんばんはゆたゆたです。

今日は住宅を建てるときに重要な建築業者の決め方について
自分なりの意見と簡単なロードマップを話したいと思います。

ロードマップは以下のようになります。

①借りたい金額である予算をきめる
②借りたい銀行で事前のローン審査を受ける
③展示場などをめぐり建築業者の候補選定
④希望する仕様などをすべて話せるように資料をまとめる
⑤商談
⑥業者決定

順に話していきますので参考にしてみください(^^)


①借りたい金額である予算をきめる


はじめに重要なのが予算です。
予算を決めないとどのレベルの建築業者に依頼するかの判断ができません
ので、最初に話し合いましょう!

具体的には、月にいくらまでならローンを組めるのかと、親などから援助
があるか
どうかです。

住宅ローンなどであればネットでシュミレーションができるので試してみ
てください。

金利の低いところもありますが、とりあえずは引くすぎない銀行でシュミ
レーションをすることをおすすめします。


金利が安いネットバンクなどは、条件が厳しいので借りれる思い計算すると
計画が狂う可能性がありますので注意してください。


②借りたい銀行で事前のローン審査を受ける

ローンの金額を決めたあとはローンを組みたい銀行などで事前ローン審査
受けましょう!

早めに確認しておかないと、いざ業者と話が進んで契約する段階で借り入れが
できないという問題が発生し予定が狂ってしまう可能性があります。

奨学金は問題ありませんが、自動車ローンを完済してほしいなどの条件を
提示してくる銀行などもあります。

また、分割支払いの商品の払い忘れや振り込みおくれ等でにブラックリスト
入っていて、ローンが組めないなども可能性としてあります。

ローンの仮審査が通った段階で、いよいよ建築業者を探しましょう!!


③展示場などをめぐり建築業者の候補選定

様々な建築業者があるので、まずは資料請求をして、会社の特徴を理解
しましょう。

持ち家計画


資料請求ができないような場合は、積極的に展示場に足を運んで、
情報を仕入れる必要があります。

資料請求できた会社でも、展示場には足を運びましょう。

展示場のおすすめとしては、常設展示場ではなく、お客さんがついている
内見会のような展示場に行った方がいいです。

常設展示場は、ハイスペックになっているので、坪単価が予算とかけ離れて
いる場合がほとんどで夢を持ちすぎると現実との差がすごいです。

常設展示場に行く場合は、参考程度に見ることをおすすめします。

また、できれば構造見学会などをしている会社があれば、いつでもいい
仕事をしているので施工面の心配は少なくなると思います。

この段階で特徴やデザイン営業さんなどの気になる会社を候補を3社ほどに
絞れればいいと思います。

あまり、候補が多すぎると後の商談などで打ち合わせが多すぎて、
煩雑になってしまう可能性があるからです。

今日はここまでとさせていただきます。
次回は家電や家具などをレビューしたあとに続きを話したいと思います!!

《裏ワザ?》インターネットをお得に契約する方法!!

 

こんばんはゆたゆたです。

石川県はまだ雪が降りそうです(T_T)
なかなかゴルフ行けそうにないです!!

今日は、インターネットを契約したときに偶然発見した
お得な方法を紹介したいと思います。

損する人はいないはずなので、今からインターネットを契約しようと
している方は是非参考にしてください!!

インターネットを契約するときにいろんなサイトを参考にして、
キャッシュバック付きの会社を契約することが多いと思います。

その時にすぐに契約をしないでください!

単純なのですが、電話で交渉の電話をすればキャッシュバックの
金額を上げれることができます!!

キャッシュバック付きの契約を掲載しているサイトは、代理店が多く
競争率が高いので交渉に乗ってくれます。

自分の場合は、掲載されているキャッシュバックの金額に+2万円分を
追加に成功しました。(複数の業者に問い合わせをしていたため偶然
代理店から交渉がありました。)


2年契約で考えても+2万円はかなり大きい思います。

交渉といっても単純で、「他の会社でも検討しているのですが、
キャッシュバックを追加してもらえないですか?」で問題ありません。

理想としては追加したい金額を無理のない程度に伝える方がいいかも
しれません!

(例)契約したい会社が6万キャッシュバックと掲載しているが、他の
会社では8万キャッシュがあるなど

自分はこれまでに2回インターネット契約をしていますが、2回とも交渉で
キャッシュバック追加できました(^^)

書かれているキャッシュバックの金額での契約はもったいないので挑戦して
みてください!!