ゆたゆたファクトリー

建築知識や趣味をたのしく共有したいです!!

【住宅】吹き付け外壁とガルバニウム外壁を採用する際の注意点

 

こんにちはゆたゆたです!

今日は、吹き付け外壁とガルバニウム外壁を採用した際の注意点
をゆたゆた家の外壁写真を載せながら話したいと思います。

吹き付け外壁:サイディングを施工した後にリシンなどを吹き付け
塗装した外壁のことです。

f:id:yuuyuuo24:20220330183243j:plain




通常のサイディング仕上げのみと違い、サイディングやコーキングした
ところを覆うので、劣化スピードを抑えることができます。

また、サイディングの継ぎ目などもきれいに隠すことができるので、
デザイン性があがります!

その他、吹き付けに使うサイディングは縦張りなので、横張りと違って
コーキングを使う場所(継ぎ手)がかなり減るので雨漏れ対策にもなり、
利点が多いです。

ただし、縦張りの長さにも限界があるので、一本ジョイントが入ります。
写真の左側のサッシ下に入っています。


ガルバニウム外壁:そのままですが、屋根材等でよく使われる
ガルバニウムを外壁に施工した外壁のことです。

f:id:yuuyuuo24:20220330151119j:plain

ガルバニウムのいいところは、窓周りや出隅、軒裏などの取り合い
以外は、コーキング不要なのでメンテナンスが簡単です。

ガルバニウムは長尺で搬入することができるので、サイディングと違って
ジョイントがほとんど発生しません。

ただし、長尺も運搬の関係で限界があるので、長いスパンを横張りにする
場合はジョイントが発生します。

縦張りの場合も、中間に一本ジョイントは入ると思いますので、業者の
施工例を見せてもらってしっかり確認しましょう!

あとは、なんといってもガルバニウム外壁はデザインがかっこいい
ですよね!!


吹き付け外壁ガルバニウム外壁の注意点

・吹き付け外壁の場合

①汚れがついた時は掃除がしにくい、もしくは落とせない
②表面がざらざらしているので、肌を擦ると怪我をする
③屋根に軒出がある場合は、コウモリなどがとまりやすくなる
④濃い色にすると日焼けで色落ちが目立つ

この4つが事前に説明はしているのですが、アフターでよく相談が
ある内容です。

①は現場を管理しているときでも大変な時があり、鳥の糞などがついた
場合は、きれいに落とせないのでタッチアップなどが必要になります。

できれば、吹き付けを採用するときには、業者からタッチアップの塗料を
貰っておきましょう!

③は私も覚悟していたのですが、やはり田舎なのでコウモリが来て
しまいました(T_T)

f:id:yuuyuuo24:20220330151114j:plain

わかりにくいかもしれないですが、コウモリが夜中に休憩にきてとまって
いくので、うんちがくっついてしまっています。

外壁がざらざらなので、とまりやすいのと軒出があるので雨宿りにもできる
から余計にきやすいです笑

今からの時期にまた出てくるので、水鉄砲なので対策していきます(T_T)


・ガルバニウム外壁の場合

①施工上の都合でかならずべこつく
②雨が当たりにくい場所は錆びやすい
③傷がつくと目立つ

①はどんなに技術のある職人さんが施工しても、かならずべこつくので
完璧を求めている場合は採用しない方がいいです。

べこつきがきになる場合は角スパンなどの種類を選んでください。

平板タイプはかならずべこつきます。

②は写真を載せますが、雨が当たる部分は汚れが流れてくれるので、
錆の進行は遅いですが、雨が当たらない部分は、塩分がついた場合に
流れないので、錆びやすい条件になります。

f:id:yuuyuuo24:20220330151117j:plain

この写真のような場所は、錆びやすいので定期的にシャワーホースなどで
洗い、柔らかいブラシで軽く掃除すれば長持ちします!

③はガルバニウムに塗膜がしてあるのですが、その塗膜は物をぶつけたり
引っ掻くとすぐに傷になるので注意が必要です。

また、その傷を放置するとそこから錆が発生するのでタッチアップなどが
必要になります。

以上が吹き付け外壁とガルバニウム外壁を採用する際の注意点となります。

参考にしてみてください(^^)

【住宅】キッチンの内装費を節約したデザインを紹介!



こんにちはゆたゆたです!

今回は、キッチンのデザインをおしゃれにしつつ、金額を抑えることが
できたデザインを話します(^^)

早速ですが、写真をアップします。

f:id:yuuyuuo24:20220325145743j:plain

クロスは以下の品番になっています。

・壁、天井メインのクロス:シンコールSLP-819
・壁奥面貼り分けクロス:サンゲツFE6208
・キッチン腰壁クロス:東リWVP2205

この台所のデザインの工夫面は、ペニシュランタイプのキッチンではなく、
腰壁を作り手元や鍋等を見えないようにしました。

ペニシュランタイプはすっきりして見えますが、日頃から常にきれいに
し続けないと気になってしまいます。

腰壁を作ることでキッチンが見えすぎないのでおすすめです(^^)
ペニシュランにするだけで追加で15万円以上は上がってしまいます。

次に、腰壁のデザインをキッチンの石目柄と合わせるようにクロスを
選び、縦目地を入れることでパネル風に見えるようにしました。

腰壁に巾木をあえてまわさないこともポイントになります。
巾木をまわすとクロスであることが分かりやすくなってしまいます。

f:id:yuuyuuo24:20220325153848j:plain

パネルっぽくみえることで、ただクロスを貼ってるように見えないように
工夫してあります。

f:id:yuuyuuo24:20220325145745j:plain

キッチンとカップボードはクリナップを選びました。

他には、IHコンロの前に壁を作りませんでした。
壁を作らないことで空間に圧迫感がなくなりますのでおすすめです!

注意点としては、油はねには気をつけてください。
壁分の費用は下げれますが、換気扇が少し値段があがるので、とんとん
くらいかもしれないです。

カップボードは、同じ石目柄を選ぶと天板が白になってしますうので、
あえて木目にして異素材にすることでバランスをとりました!

ペニシュランタイプにしなくても、すっきりしたデザインは可能なので
是非、参考にしてみてください(^^)

このデザインであればほぼ追加費用なしでできると思います。

建築業者によっては厳しくオプションでとってくる場合もあるので
ご注意ください。

【住宅】新築時の施主支給における注意点!



こんにちはゆたゆたです!

今日は、施主支給の注意点について話そうと思います。

注文住宅で予算の都合上、金額を下げる方法として施主支給があります。
照明器具、エコキュート、IHコンロなど様々あると思います。

以下の注意点と現場からの本音を書いたので参考にしてみてください(^^)

①支給品の付随部品が足りない
②工事中のトラブルにつながる可能性
③アフターメンテナンスがややこしくなる
④保証関係がややこしくなる
⑤ローンに組み込めない可能性がある


①支給品の付随部品が足りない

例えばですが、造作カウンターの上に施主支給の洗面化粧台のシンクを
設置する場合には、シンクと専用の配管部材などが必要になってきます。

配管部材を間違えると、設備業者が出戻りになってしまい、時間と本来
稼げる利益を減らしてしまいます。

また、シンクの位置によって、カウンターの穴の開ける位置や配管の立ち
上げ位置なども細かく決まっているので、図面も必要になってきます。

事前の準備がかなり必要になってきますので注意してください。


②工事中のトラブルにつながる可能性

現場に出入りするのに慣れていない運搬業者が商品を運ぶときにぶつけて
しまい建物に傷をつけたり、商品に傷がついたりする場合があります。

施主さんが搬入時に立ち会いをしていただき、傷がない等を確認する必要が
でてきます。

検品を行わずに設置した後に傷があるともめる可能性があります。


③アフターメンテナンスがややこしくなる

施主支給品が故障した場合に、故障原因によってもめる可能性があります。

それは、商品が原因で故障したのかと施工不良による故障の判断が難しい
場合です。

商品が建築業者側で準備した物であれば、建築業者がメーカーに問い合わせて
相談することができますが、施主支給では難しいです。

最悪の場合は、お互いに責任をなすりつけ合う可能性があります。

また、施主支給品は施主が直接メーカーに修繕を依頼する必要があるので、
手配も手間かもしれないです。

修理の金額の交渉も建築業者は間に入らないので各自で頑張る必要もあります。

以上を踏まえて、特にエコキュート施主支給はおすすめできません。


④保証関係がややこしくなる

③に絡んでくるのですが、施主支給品故障が原因で、ほかの部分を直す必要
がある場合などはややこしくなると思います。

本来は、建築業者の保証範囲に入っているのに、施主支給が絡むと保証がなく
なる場合もあるので注意してください。


⑤ローンに組み込めない可能性がある

建築業者との契約に含まれないので、住宅ローンを組む中に入れれない場合が
あります。

場合によっては、ある程度現金が必要になる場合がありますのでご注意
ください!

以上が施主支給をする場合の注意点になります。




個人的な意見として、施主支給をする物としては、IHコンロ・照明器具
(後付けできるもの)・カーテン・紙巻き器などの引渡し後に簡単に
設置できる物をおすすめします。

業者設置が必要な物は、アフターメンテナンスが特に大変なので注意し、
理解した上で施主支給を行いましょう!!

 

【祝】ゴルフスコア100切り成功!!!!

こんばんはゆたゆたです!
今日は、みなさんに情報発信はないのですが、うれしすぎて
ブログに書いてしまいました!!

苦節5年ではじめてコースでスコア100を切ることができました(T_T)

f:id:yuuyuuo24:20220321193714j:plain

先日、商品を紹介した本間D1のゴルフボールを山ほど鞄に詰め込んで
いったのですが、こういうときに限って1個しかなくさなかったです笑

今後は、毎回100切れるように精進したいと思います!!

100切れていない人も自分みたいにあきらめずに楽しみながら
頑張りましょう!!!

ありがとうD1!!笑

【初心者おすすめ】コスパ最強ゴルフボール!

こんにちはゆたゆたです。
趣味のゴルフでボールをレビューしたいと思います!

自分を含めですが、スコアで100を切れない人達の
痛い出費がゴルフボールなのです!!笑

ボールの金額はピンキリで高いものであれば1箱五千円
を超える商品などもあります。

高いボールを買っても、そもそもが上手ではないので
ひたすら安い商品を探していました。
さすがにロストボールをずっと買うのは小さなプライドが
邪魔をして買えませんでした。

そして、たどり着いた商品は「本間 D1」です!

f:id:yuuyuuo24:20220320150446j:plain

f:id:yuuyuuo24:20220320150450j:plain

今回はマルチカラータイプを購入しました。
ブランドメーカーであるにもかかわらず、金額がかなり
良心的なところがうれしいです(^^)

購入方法の注意点は、ゴルフショップで買うと1箱1,980円
して、3箱買いで少し安くなりますが、それをもしのぐ安さ
で買えるのは、楽天で購入することです!!


リンクを貼っておいたので是非参考にしてほしいですが、
3箱36個入りで3,333円なのです!


1個あたりの金額は92円くらいなので、へたすれば質の
いいロストボールより安いです!

打った感じなどは、自分のレベルが低いのでたいした
ことはいえないですが、飛び系ということもあり、
しっかり飛んでくれます。

ボールの金額を気にせずに思いっきり振っていけるように
なると思うのでぜひ購入してみてください!

【外構・DIY】玄関前の土スペースをきれいにしてみました!

 

こんにちはゆたゆたです。
石川県は天候が落ち着いてきて、最近はゴルフばっか
いってます!
100切る気配がないのでつらいです笑

今日は、自宅の玄関前に土スペースがあるのですが、
雪もなくなって天候も落ち着いてきたのでDIYしている話
をしていきます。

早速ですが、DIY前はこんな状態でした。

f:id:yuuyuuo24:20220320101527j:plain

完全にただの土のみです笑
右奥だけは、人工芝を敷いたときのあまりの防草
シートだけある状態です。

今回は、ここにオリーブ・枕木・カラーロックなどで
外構を作っていきます。

まずはじめに、簡単な図面をJWCADでつくり、材料の
数量位置を確認しました。

f:id:yuuyuuo24:20220320081139j:plain

前面は枕木を並べて、玄関正面に来る位置にオリーブ
を植えて、カラーロックなどを敷き詰める計画です。
右奥は暫定ですが、石板を並べようかなと思っています。

オリーブは友人が新築祝いで植えてくれました!!
防草シートも施工し、雑草が生えにくいようにしました。

f:id:yuuyuuo24:20220320101529j:plain

右奥だけ謎の土スペースがありますが、絶妙にシートが足りなかった
だけです笑
追加で買いに行くのがめんどうなのでこのまま進めようと思います。

この後は、枕木を設置したあとにカラーロックと砂利を敷いていきます!

f:id:yuuyuuo24:20220320112512j:plain

こんな感じにできました!
枕木は予定では7本でしたが、並べると圧迫感があったので、6本に
しました!

カラーロックは、ホームセンターで見たときに合うかどうか自信が
なかったので1袋だけ買いました笑
砂利はハニーイエロでした。

右奥は、宅配ボックスを置く案も出てきたので、今回は砂利を敷く
のみとしました。

f:id:yuuyuuo24:20220320112514j:plain

カラーロックの色合いが良さそうだったので、後日買い足す予定です(^^)
完成形ができたら写真をアップしたいと思います。

材料費は以下のようになりました。
・防草シート 幅1m長さ10m 2,980円
・枕木 幅18㎝、長さ180㎝ 3,980円✖6本=23,880円
・砂利(ハニーイエロ)  380円✖20袋=7,600円
・カラーロック(ブラウン) 1,080円✖1袋=1,080円
合計 35,540円となりました。

カラーロックがをあと6袋は必要そうなので、総額は42,000円くらい
になりそうです。

業者に依頼すると工賃と運搬費なども入ってくるのでかなりお得に
できたと思います!

みなさんも土スペースを楽しくDIYしましょう(^^)    




【DIY・外構・注意点】樹脂デッキを設置してみました!

こんにちはゆたゆたです。

今日は、人工芝に続いてで自分で設置したデッキの感想などを話し
たいと思います!

早速ですが、設置した状況はこんな感じになりました。

f:id:yuuyuuo24:20220314154805j:plain

この商品は楽天で購入したのでリンクを貼っておきます。

郵送されてくるときの状態で、ほとんど組まれているのでめちゃくちゃ
簡単に設置できるのでおすすめです(^^)

デッキの足の部分で高さも微調整できるので地面がある程度がたついて
いても大丈夫なのがDIYでは非常に助かる部分でもあります笑

しかもこの商品はデッキ部分はフレームに置いてはめるだけなので、
デッキ下に枡がある場合でも簡単に掃除ができます。
我が家は、デッキの下に台所のバケツ枡があるのでかなり助かっています!

f:id:yuuyuuo24:20220314154807j:plain

金額も樹脂デッキなのにかなりお安くなっていたので皆さんもDIYで設置
する商品を悩んでいる場合は候補に入れてみてください!!

業者に依頼すると、デッキだけで12万は軽く超えてくるので簡単に節約
できます。ざっくり半額には抑えれると思います!

下のブロックはホームセンターで売っているインターロッキングなどで使用
する150mm角のブロックを採用しました。

注意点としては、高さがあまりないので、サッシ下にデッキをぶつけて置きた
い場合は、かなり分厚いブロックを置かないといけないので、見栄えが悪くな
るのであまりおすすめはできないです。

サッシ下にデッキをぶつけたい場合には、建築時に土間コンクリートだけは、
業者に依頼した方がいいと思います。
なぜ建築中がおすすめかというと、工事中であれば基礎工事中などに一緒に
打設することができるので安く作ることができます。

引渡し後に土間を打設しようとすると、人力でコンクリートを運ぶ可能性が
高いのでかなり割高になるので注意してください(^^)